TOP
健  康
コミュニティ
指導する武術
よくある質問
稽古場所
所属団体
入門・見学案内
特別指導
子供武道教室
観光客
サムライ体験
活動記録
年中行事
無外流とは
(財)無外流の歴史
サイトマップ
リンク
English
French
German
Espanol
居合の財団法人無外流携帯サイト 居合稽古情報・道場の情報満載

携帯サイトはこちら

TOP>指導する武術>一角流 十手術

居合以外の一角流 十手術

一角流十手術は松林金右衛門重勝によって創始されました。
太刀に比べて間合いが近いため、より体術に近いのが十手術です。十手と時には鉄扇を組み合わせ、太刀による攻撃を凌いで相手を制します。
当会同様、一角流の十手術を併伝する武道団体は他にもありますが、都内で毎週、稽古をしているのは、恐らく財団法人無外流だけでしょう。


■一角流 十手術の形

 右剣(うけん)

 蹴上(けあげ)

 一風(いっぷう)

 五倫(ごりん)

 左剣(さけん)

 一乱剣(いちらんけん)

 見当(めあて)

 一声(いっせい)

 残剣(ざんけん)

 入身(いりみ)

 有当(うとう)

 霞(かすみ)