TOP
健  康
コミュニティ
指導する武術
よくある質問
稽古場所
所属団体
入門・見学案内
特別指導
子供武道教室
観光客
サムライ体験
活動記録
年中行事
無外流とは
(財)無外流の歴史
サイトマップ
リンク
English
French
German
Espanol
居合の財団法人無外流携帯サイト 居合稽古情報・道場の情報満載

携帯サイトはこちら

TOP>指導する武術>東征流 短杖護身術

居合以外の武術 東征流 短杖護身術

護身短杖術を稽古する事で、体幹が強くなり姿勢が整います。その為、体全体の血行が良くなり基礎代謝が上がるため美容に最適です。また、護身短杖術は現代を想定している武術の為、扱う武器は手近にある傘、ステッキ、杖、バットなどです。この中でステッキや杖は、日常持ち歩いていても凶器的なイメージは全くなく、身を守る道具としては最適です。

短杖護身術とは長さ三尺(約90センチ)の杖(棒)を使う武術で、実戦的なその技は護身術としても最適です。(短杖護身術ではステッキ、バット、傘など身近にあるものも想定して稽古しているため、より実戦的になっています)
ナイフや包丁等の武器を持たれた場合の対敵動作や、体捌きについて稽古をする為に、その動き方は俊敏になり、特定部位の筋肉を使い汗を流す事で、若々しくなり美容の為にも健康の為にも効果があります。

短棒術 短棒術組太刀

■東征流組織図

東征流組織図

■殺陣集団“剱伎衆かむゐ”に短杖護身術を指南(2006年8月)

護身術の指導 ステッキで護身術
杖で護身術 短杖術は護身術

■短杖護身術講習会も定期的に開催


■東征流 短杖護身術の稽古風景

護身術 短杖 護身術 短杖
護身術 短杖 護身術 短杖
杖やステッキも身を守る武器になる 短杖術は護身術に最適

■東征流 短杖護身術の形

 弁慶(べんけい)

 柳風(りゅうふう)(左)

 火花(ひばな)

 地吹雪(じふぶき)(右)

 霧散(むさん)

 柳風(りゅうふう)(右)

 京の宵(きょうのよい)

 大風(おおかぜ)(左)

 胡蝶(こちょう)

 吹下し(ふきおろし)

 地吹雪(じふぶき)(左)

 大風(おおかぜ)(右)


■短杖術連盟 お問合せ先

Tel : 03-6206-8623 / Fax : 03-6206-8624


玉心真刀流 財団法人無外流 琉風会 護身短杖会